ちなみに、ジャッキーはトイレには猫一倍こだわりを持っています。
汚れがなくて、適度に砂が入り、臭くない。
ジャッキーに言わせれば、これがトイレの三原則です。
そして、トイレをした後のジャッキーは、大急ぎで自分のおしっこの痕跡を消そうと、せっせと砂をかぶせて隠します。
隠した後で、人間たちに早く片付けろと要求するのです。
これが、ジャッキーの用を足すときの一連の行動です。
当然、猫であるが故に、トイレをした後やする前は、妙に大騒ぎする事も多々あります。
しかし、猫の常識、ジャッキーの常識が全ての猫に当てはまるわけではないと、身をもって知りました。
それが、茶々丸のトイレの仕方にあります。
茶々丸がトイレに行く時は、大体こんな感じです。
なんとなく、トイレに行きたくなったので、フラリとトイレに立ち寄る茶々丸。 |
よっこらせとかがみ、早速おしっこの準備。 |
してます・・・。 |
写真に撮られていても、平気な茶々丸。 |
どうやら済んだようです。 |
終わったらスッと腰をあげる茶々丸。 |
そして、後はよろしくとばかりに、サッと立ち去る茶々丸。 |
茶々丸がトイレをした後はこんな感じで、しっぱなしです。 |
茶々丸は、和式便所の方がいいのか・・・と、考えてしまいますが、特に問題もないので、すぐに片づけてあげます。
ちなみに、人がいない時の茶々丸は、ちゃんと砂で隠している時もあるのですが、仕方なさそうに物静かに隠しています。
茶々丸にとって、ジャッキーほどトイレは重要な事ではないのでしょう。
本当に、猫にも色んな個性があって面白いものですね!
0 件のコメント:
コメントを投稿