実の所、5月にマウスキーとリズちゃんだけで一度講習を受けたので、今回が二度目のしつけ教室です。
最初は、ワンちゃん達の自己紹介から始まりました。
みんな、それぞれ問題を抱えているようですが、とにかく問題児なのがリズちゃんです。
みんなが喋っている間中吼え続けるので、みんなと常に少し離れていました。
先生に、「問題は何ですか?」と聞かれたら、狂ったように吠え立てるリズちゃんを示して、「この通りです」と答えれば、全てが伝わるぐらいです。
まず、しつけ教室では、リズちゃんが何故吠えるのかを聞かれました。
勿論、嬉しくて吠えているわけではなく、犬がたくさんいるから不安になって吠えているのです。
完全に社会化不足です。
なので、まず我等がリズちゃんにしてあげられることは、「私が守ってあげるから、貴方は余計な事をしなくてもいい」と言う、鉄も防御姿勢を見せて安心させてあげることだそうです。
そして、外は恐くないし、友達も出来るし、楽しい事もたくさんあるということを、根気良く教えてあげる事が大切ですが、それは、勿論焦ってはいけないことで、リズちゃんのペースに合わせて、少しずつ何年かかってもしていくことが大事だということでした。
それでも、しつけ教室の間は、吠え続けても頑張ります。
最初に、吠えたリズちゃんの前に、人間は鉄の壁のように立ちふさがり、「ストップ」と声をかけて、絶対にリズちゃんが避けようとしても前に立ちふさがり続け、根競べをしても負けないという姿勢を見せる、そんな訓練でした。
「ストップ」を頑張っていますが、完全に脇をすり抜けられています。 |
次に、同じ方向に歩いてみる訓練をしました。
完全に歩くどころじゃないリズちゃん。 横のワンちゃんに向かって吠え立てます。 |
まだまだ吠えながら歩くどころじゃないリズちゃん。 姿勢からして崩れています。 |
次はお座りの強化です。
どこまで長い間お座りしていられるか、という訓練でしたが・・・・
普段は完璧なお座りを見せるリズちゃんもこの通り。 座るどころじゃありません。 |
先生がやって来て、見本を見せてくれました。
先生が手綱を持つと、この通り、不思議と安心して座ってしまうのです! |
リズちゃんが不安がっているのを見て、先生はリズちゃんが安心する方法をアドバイスしてくれました。
こうしてしゃがんで、リズちゃんを足の間に入れて、膝で抱え込む方法です。 そうする事で、リズちゃんは守られているのを感じ、少し落ち着くようでした。 |
気を取り直して、再び訓練を頑張ります! |
・・・と、思いきや、遠くから結局吠えるリズちゃん。 まだまだ「ストップ」から次に進めません。 |
ちょっと暑くなってきたので、倉庫の中に移動して涼みました。
ワンちゃんたちが密接して倉庫の中で休み始めたので、リズちゃんは恐くてたまりません。
姉マウスキーの足の間から顔を出して吠えるリズちゃん。 |
あっちにも、こっちにも犬がいるので、きょろきょろして落ち着きません。 |
2時間という間、殆ど吠え続けたリズちゃんでした。
先生は、リズちゃんはあの様子ですが、懸命に頑張ってますよ、とフォローしてくれました。
実際、しつけ教室が終わったあとは、車の中でぐったりと寝てしまいました。
残念なことに、これからは暑くなるので、しつけ教室は夏の間はお休みになります。
その間は、手綱をつけたままドッグランに30分でも遊びに行き、ちょっとずつ他の犬に馴れさせていこうかと計画中です!
疲れた後の耳掃除。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿